ヨーグルトとオリゴ糖は便秘に効く最強コンビ
だからこそ頑固な便秘にも効く!
便秘に効く食品の中でもヨーグルトはかなり有名ですね。
スーパーやコンビニなどによる店頭販売、宅配、通販など様々な方法で販売され、その種類も実に豊富!例えば、
- ダノンのヨーグルト
- 森永乳業のヨーグルト
- カスピ海ヨーグルト
- 雪印メグミルクの「恵」
- 明治のヨーグルト
等々、各メーカーで独自の乳酸菌を配合したヨーグルトがたくさん売られています。
ヨーグルトが便秘に効く理由
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は「食べる」ことで腸へと送られ腸内環境を整える働きがあり、
これにより悪玉菌が優位で便秘の状態にあった腸内環境が整えられ便秘が解消されるわけです。
空腹時などにヨーグルトを単に食べるだけでは十二指腸の胆汁、胃酸などで死滅するため大腸へ届けられる乳酸菌の数に限りがあります。
しかも乳酸菌を死滅させるこれらの消化液は空腹時に分泌が活発になるため、このタイミングでヨーグルトを食べても腸まで乳酸菌を届けることはできません。
そこでヨーグルトだけで便秘解消を試みる場合は、
「ヨーグルトを食べるタイミングは食後!」が便秘解消効果を得るために最適!というわけです。
ヨーグルトとオリゴ糖は便秘に効く最強コンビ
ヨーグルトだけ食べるよりオリゴ糖を混ぜて食べると頑固な便秘も解消される程、ヨーグルトとオリゴ糖は相性抜群!便秘に効く最強コンビ!
- オリゴ糖は消化吸収されず腸まで届きビフィズス菌の餌となりその数を増やす
- オリゴ糖は普通のお砂糖に比べて低カロリー!でもしっかりした甘さがある
- オリゴ糖は摂取量が少なくても優れた効果を発揮する
オリゴ糖にはこのような特長があります。
そこでヨーグルトとオリゴ糖を一緒に摂取する結果、
腸内のビフィズス菌(善玉菌)を増やすことで、より高い便秘解消効果を発揮する!
というわけです。
そのため便秘薬に頼らず身近なもので頑固な便秘を解消したいとお考えの人は、毎日オリゴ糖を混ぜたヨーグルトを食べる習慣をつけることから始めてみてはいかがでしょうか。
オリゴ糖の種類
ヨーグルトと一緒に摂ることで頑固な便秘も解消できるオリゴ糖ですが、「オリゴ糖」には種類があり、それぞれで次のように特長が異なります。
低カロリーで腸内の善玉菌の数を増やし腸内環境を整えることで便秘に効く「難消化性のオリゴ糖」である!
フラクトオリゴ糖
まろやかな甘さがありクセが気にならないオリゴ糖です。
- 善玉菌の数を増やして腸内環境を整える
- 骨密度の低下を抑制
- ミネラルの吸収を促す
これらの作用があります。
ごぼう、にんにく、ヤーコン、バナナなどに含まれているオリゴ糖です。
大豆オリゴ糖
大豆から分離・精製されるオリゴ糖です。
- オリゴ糖の中で最もビフィズス菌の数を増やす力が強く腸内環境を整える
- 整腸作用がある
- 免疫力の向上
これらの作用があります。
マメ科の植物に豊富に含まれています。
キシロオリゴ糖
食物繊維から作られた「低カロリー」「虫歯の原因になり難い」という特徴を持つオリゴ糖です。
- 摂取を続けることで摂取量が少量でもビフィズス菌の育成を促進し腸内環境を整える
こうした作用があります。
イソマルトオリゴ糖
虫歯の原因になり難く、酸と熱に対し強いという性質を持つオリゴ糖です。
- 乳酸菌やビフィズス菌など便秘解消に有用な菌を活性化
- 腸内環境を便秘になりにくい良好な状態を維持する
こうした作用があります。
ガラクトオリゴ糖
母乳に豊富に含まれているオリゴ糖です。
- ビフィズス菌の数を増やす
- タンパク質の消化吸収をサポート
これらの作用があります。
ラフィノース
砂糖大根(ビート)が原料となる天然のオリゴ糖です。
- 整腸作用
- 腸内菌叢改善
- アレルギー症状を緩和
- 免疫力向上
これらの作用があります。
乳果オリゴ糖
別名:ラクトスクロースとも呼ばれているオリゴ糖でショ糖と乳糖から作られます。
- ビフィズス菌を増やす力が強力
このような特徴があります。
オリゴ糖の各種類の特長を把握し自分に合ったオリゴ糖を取り入れ、ヨーグルトと一緒に便秘解消に役立ててみてはいかがでしょうか。